学問の世界 Academic World ―人文学(2)―

学問の世界 Academic World ―人文学(2)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。
参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。
※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。

人文学(2)

3/75分科、4名

史学

1.所属
  • 大学(国立)/大学(私立)
論文 2.ページ数
  • 15~20ページ
  • 400字×40~80枚
3.著者数
  • 1~2人
  • 史学、政治学、国際関係では1人です
4.年間本数(平均)
  • 0~3本
  • 2~3本かな
5.著者名掲載ルール
  • ファーストオーサー以外は50音
6.書籍と論文、評価されるのは
  • 論文
  • 文系の場合、業績の「インフレ」があり、最近は論文より一般向けの本の方が…
  • 大家になってもきちんとした「論文」を学会誌に書ける人は素晴らしい
学会 7.おもな所属学会と所属人数
  • 日本考古学協会:4,000人くらい
  • 史学会:2,400人
  • 国際政治学会:2,000人
  • 軍事史学会:1,000人
8.学会誌の発行頻度
  • 年1~12回
9.口頭発表時の発表時間と質問時間
  • 発表20分前後、質問5分くらい
  • 発表30分、10分質問。重要な会話は発表後にする
国際会議 10.意外?な開催場所
  • パレスチナ
  • 死海。みんな浮いてた
11.服装
  • ジーンズ、チノパンが多い。日本人だけネクタイをしている
12.国際会議での発表
  • 評価されると思うが、日本人で発表する人は少ないから、していること自体知られにくい
  • 分野による。著書1冊と比較すれば、論文や国際会議はそれほどでもない
13.一般的な研究費
  • 40~100万

14.他の分野の研究者には意味不明?! な専門用語は?

  • 遺構の切り合い

 
15.仲の良い分野は?

  • 人類学と地質学(私は考古学)
  • 史学=政治学。中世史あたりだと、文学史と史学はアプローチが違う

 
16.仲の悪い分野は?

17.中学生に自分の分野を説明するならどう話す?

  • 人と社会がどうやって、こんなになってきたかを考える分野

 
18.あなたの分野の目指すところは? キャッチフレーズ、うたい文句など

  • 過去から今を考える。過去の経緯や行動と無縁な人間、人間集団などないから
  • 歴史をみると、何を豊かと人々が思ってきたかわかる場合があります
  • 多様性はいつの世にもあるし、変質する。どういう仕組みで多様性が成立しているかが問題

 
19.研究していて面白い! と思う瞬間は?

  • 発掘

 
20.これはすごい! いい論文だ! と思うのはどんな論文?

  • モノやコトの多様性が、1つの視点で説明できる論文
  • 再現性がないから歴史なんです

 
21.この人はすごい! と思うのはどんな研究者?

  • 論文もたくさん書いて、書籍も売れて、メディアにも出る。超有名な研究者はこの3つともやっている

 
22.これはクソ研究だわ…と思うのはどんな研究?

23.ここが変だよ! 私の分野

  • 発掘しているだけで、研究しているような顔をする人がいる

 
24.それを聞いたらおしまいよ…という禁句は何?

  • 「昔のことを調べて何になる?」他分野の人から聞かれた
  • 「記録に残ったものだけを信用するのですか? 実際に起こったことだけを説明するのですか?」

 
25.分野内で暗黙的に前提になっていること、そこを疑うと分野が成り立たなくなることは?

  • 縄文 弥生 古墳 とかいう時代区分 文化区分 ほんと疑わなきゃいけないですけど
  • 研究テーマは無限にある。100年後も研究されつくされることはない

 
26.より良い社会、より良い人生を分野の言葉で語るなら?

  • 過去と今が繋がっている社会
  • 過去におこったことの理由を説明していくと、戦争のない条件をみつけられなくなる。過去と今が繋がってほしいけど、どう繋げばよいかむずかしい
  • 小国寡民(『老子』)

 
27.記号・言語・数式などで世界の本質は記述できる?

  • 『世界の本質』の定義が分かりませんが、その一部は記述できると思います
  • できないかもしれない。でもそれ以外に記述表現の方法は少ない。アーティストならできるかもしれない
  • でも、何かやりたくなってしまうでしょう。学問しない人は違うのかなあ
  • 本質の周りをぐるぐる周ることで、そこに本質があることを示すのが学問かもしれない
  • 他を批判しても自分が正しいとは限らない。近似なものであれば描ける人はいるだろう

 
28.今日の感想を一言

  • 分野が違っても、根本的には学問やってる人のメンタリティって変わらないなあ
  • 京大らしいイベントだったと思いました。4ー5人のトーク形式で、それにオーディエンスがコメントするほうがよかったかもしれません。また、次回も、こういった試みをつづけて、ノウハウが蓄積されることを期待しています!!

 

人文地理学

1.所属
  • 大学(国立)
論文 2.ページ数
  • 15~25ページくらい
3.著者数
  • ほぼ1人
4.年間本数(平均)
  • 1~2本
5.著者名掲載ルール
6.書籍と論文、評価されるのは
  • 個人的には書籍。でも意見が分かれるところ
学会 7.おもな所属学会と所属人数
  • 人文地理学会:1,300人くらい
8.学会誌の発行頻度
  • 年4~6回
9.口頭発表時の発表時間と質問時間
  • 発表20分、質問5分
国際会議 10.意外?な開催場所
11.服装
  • 襟があれば良い。偉い人だけネクタイ
12.国際会議での発表
  • まあまあ
13.一般的な研究費
  • 50~200万くらい。海外調査をする人は旅費が重要

14.他の分野の研究者には意味不明?! な専門用語は?

15.仲の良い分野は?

16.仲の悪い分野は?

17.中学生に自分の分野を説明するならどう話す?

  • あなたが、あなたの知らないうちに、あなたの生きる場所や、そうでない場所と、どんなふうに結びついて、離れがたい存在になってきたか、考える分野

 
18.あなたの分野の目指すところは? キャッチフレーズ、うたい文句など

19.研究していて面白い! と思う瞬間は?

20.これはすごい! いい論文だ! と思うのはどんな論文?

21.この人はすごい! と思うのはどんな研究者?

22.これはクソ研究だわ…と思うのはどんな研究?

23.ここが変だよ! 私の分野

24.それを聞いたらおしまいよ…という禁句は何?

  • 研究対象地域を選んだ真の理由(地元だから、とか。好きだから、とか。

 
25.分野内で暗黙的に前提になっていること、そこを疑うと分野が成り立たなくなることは?

26.より良い社会、より良い人生を分野の言葉で語るなら?

27.記号・言語・数式などで世界の本質は記述できる?

  • 記述はできる。全てを記述しなくて良いなら

 
28.今日の感想を一言

文化人類学

1.所属
  • 大学(国立)
論文 2.ページ数
  • 400字詰めで80ページ以内
  • 1ページ=A4の1ページ2段組の業界と、1ページ=400字換算の業界があるので、字数が3倍くらい違う
3.著者数
  • 1人
4.年間本数(平均)
  • だいたい1~3本
5.著者名掲載ルール
  • 複数著者の論文はまれ。多分貢献度
6.書籍と論文、評価されるのは
  • 書籍1冊が論文5本分と聞いたことがある
学会 7.おもな所属学会と所属人数
  • だいたい2,000人弱だったと思う
  • 私が入っている一番弱小の学会は300人くらい(しかもほぼ幽霊会員で実働は50人くらいだと思う)
8.学会誌の発行頻度
  • だいたい年2~4回
  • 月刊誌もまれにある
9.口頭発表時の発表時間と質問時間
  • 発表20分、質問10分
国際会議 10.意外?な開催場所
  • 今度コタキナバル行きます
  • 必ず温泉で1泊2日でやるという学会がある
11.服装
  • いろいろ。スーツもジーパンもいる。
  • 年中「熱帯雨林から帰ってきました」みたいな人もいる

 

12.国際会議での発表
  • 国内学会よりは評価される
13.一般的な研究費
  • 年間100万くらいあるとちゃんとフィールド調査に行って研究できる感じ
  • 旅費がしゃれにならないです。オセアニア研究者なら片道40万とかあり得る

14.他の分野の研究者には意味不明?! な専門用語は?

  • 存在論的転回(最近はやり)
  • 交叉いとこ
    •  
      15.仲の良い分野は?

      • 地域研究?(そもそも別分野なのかと言うと地域研究の人に怒られる)
      • 多分社会学(質的調査をする方)とは非常に近い
      • 情報学とは仲良くしたい

       
      16.仲の悪い分野は?

      • マクロな話をする分野

      17.中学生に自分の分野を説明するならどう話す?

      • 世界中のいろんな人たちが何やって何考えてどうやって生きてるのかを調べる分野。

       
      18.あなたの分野の目指すところは? キャッチフレーズ、うたい文句など

      • 文化人類学は、「より良い」がなにかについて考えるうえで、視野を広く持つための材料を集めるのがお仕事、という側面もありますね。世の中いろいろ

       
      19.研究していて面白い! と思う瞬間は?

      • 調査先の人の考え方とか、やっていることの意味が分かったとき

       
      20.これはすごい! いい論文だ! と思うのはどんな論文?

      • 評価は人による。「理論的に斬新な論文がいい論文だ」v.s.「データ量で殴ってくるのがいい論文だ派」

       
      21.この人はすごい! と思うのはどんな研究者?

      • いろんな研究のベースになる理論を打ち出せた研究者?

       
      22.これはクソ研究だわ…と思うのはどんな研究?

      • 考察がただの感想

       
      23.ここが変だよ! 私の分野

      • やたら「文化人類学とは何か」を問いたがる

       
      24.それを聞いたらおしまいよ…という禁句は何?

      • サンプル数

       
      25.分野内で暗黙的に前提になっていること、そこを疑うと分野が成り立たなくなることは?

      • 暗黙的に前提としていることは問えない(見えていないから)
      • 人間は社会を作っている、文化っぽいものを集団は共有している

       
      26.より良い社会、より良い人生を分野の言葉で語るなら?

      • たぶん、「生きやすい」社会
      • たぶん、満足して死ねる社会

       
      27.記号・言語・数式などで世界の本質は記述できる?

      • 本質などないが、世界を記述可能な部分に定義すれば可能
      • 「記号」は記号論的にはなんでも記号なんだけど(だから映像も記号)、世間的にはしばしば標識とか文字のことだと思われてしまうので厄介

       
      28.今日の感想を一言

      • 「社会経済農学」という分野があることがまず発見でした
      • 最後のほうで、意外と自然科学や工学でも「真理ってなんやねん」というコメントが出てたのが面白かった。「真理を探究している」と思ってるのは研究者以外のほうが根強いのではないか

       

      The Academic World 結集全分野

      総合系:情報学環境学・総合領域(1) (2) (3)
      人文社会系:総合人文社会・人文学(1) (2)・社会科学(1) (2)
      理工系:総合理工数物系科学化学・工学(1) (2)
      生物系:総合生物生物学農学・医歯薬学(1) (2)

Related post

研究はゲーム レーザー核融合の研究者

研究はゲーム レーザー核融合の研究者

藤岡先生がどうして核融合反応の研究をすることになったのか?どういった思いで日々研究されているかのか?などの研究への愛を伺っていきます。始まりは、小学生の時に経験した衝撃の出来事、そして高校生の時に見たNHKの番組でした。いったい何があったのか?どんな番組を見たのか?ぜひ、動画でご確認ください!
太陽で起きている反応を発電に利用する!? レーザー核融合反応の研究

太陽で起きている反応を発電に利用する!? レーザー核融合反応の研究

太陽がどうして輝いているのか知っていますか?何かが太陽の中で燃えている?いえ、そうではありません。太陽の中では水素と水素が合体し、ヘリウムが生れる反応が起きており、この反応のおかげで太陽は輝いていて「核融合反応」と呼ばれています。核融合反応の実用化に向け、日々、研究されている大阪大学 レーザー科学研究所 藤岡慎介教授にお話を伺っていきます。
宇宙線研究はすごい楽しい!宇宙線研究者の研究への愛

宇宙線研究はすごい楽しい!宇宙線研究者の研究への愛

前編では、大阪公立大学院 理学研究科物理学専攻で宇宙線の研究をされている藤井俊博先生に、宇宙線の中でも、ものすごく大きなエネルギーを持つ、謎に満ち溢れた最高エネルギー宇宙線の研究のお話を教えてもらいました。後編では、藤井先生がどうして宇宙に興味を持ったのか?日々どんな思いで研究をされているか伺っていきます。

返信を残す

あなたのメールアドレスが公開されることはありません. 必須フィールドは、マークされています *